グローバルキャンパス推進機構

ベトナム海外共創エコシステム

新着情報

現在準備中です。

海外拠点長挨拶(ベトナム海外共創エコシステム)

チャン ダン スワン
海外拠点長

この度、広島大学のベトナム海外共創エコシステム代表者として皆様にご挨拶できることを大変光栄に思います。

広島大学は、世界中の優れた教育機関と連携し、学術、技術、文化の交流を通じてグローバルな課題に取り組んでいます。その一環である、ベトナム海外共創エコシステムにおける活動は、とても重要な意味を持っています。
2023年12月、本学はベトナムタイグエン農林大学とサテライトキャンパス設置に関する協定を締結し、2024年10月にはタイグエン農林大学内に広島大学グローバルキャンパス推進機構ベトナムオフィスを設立しました。この取り組みは、私たちがベトナムと日本、両国の発展に貢献するためにより密接な連携を築く一歩となりました。
また、2023年にG7サミットが広島で開催された際に、本学の学長がベトナムの首相と面会した結果、スマートシティ、カーボンニュートラル、半導体、そして水素技術分野での教育および研究の拡大が加速し、未来志向のイノベーションを共同で推進する道が開かれることとなりました。
さらに、今後は中国でも同様の海外共創エコシステムの構築が予定されています。このような世界各地での本学の取り組みは、単に学術的な交流にとどまらず、両国間の産業や社会の発展にも大きく貢献していくことでしょう。

広島大学は、これまでに約400名のベトナムの卒業生を輩出しており、ハノイとホーチミンには同窓会組織が設立されています。これからも、ベトナム政府機関や大学、そして民間企業との連携を深め、優秀な学生を迎え入れると共に、両国の発展に寄与できるよう一層努力してまいります。
広島大学とベトナムの未来に向けた共同の歩みを、皆様と共に進めていけることに期待が膨らむばかりです。今後とも、ベトナム海外共創エコシステムにおける活動にぜひご注目いただけますと幸いです。

教員のご紹介(ベトナム海外共創エコシステム)

準備中

ベトナム海外共創エコシステムの概要 

ベトナム海外共創エコシステムの概要は以下の通りです。

  1. サテライトキャンパス:タイグエン農林大学に設置
  2. 現地同窓会(海外校友会)との連携:
    1. 広島大学ベトナム校友会(2010年2月設立)
    2. 広島大学北部ベトナム校友会(2013年2月設立)
  3. 当該国における海外教育研究拠点の代表オフィス:タイグエン農林大学
  4. 海外教育研究拠点:
    1. ホーチミン市 広島大学ホーチミンセンターベトナム国家大学ホーチミン市校
    2. タイグエン市 広島大学タイグエンセンタータイグエン農林大学

ベトナムに新たな海外共創拠点を設立 — タイグエン農林大学との共同博士課程プログラムで農学・食品科学分野の高度人材育成に貢献 — | 広島大学

ベトナムから広島大学へ進学・研究のご案内